違いを書く前に多数ある科について少し説明します。
[外科]広義では手術をする科全体を指します。範囲を狭くして言うと心臓や肺を専門とする胸部外科。消化器系や肝臓などを専門とする腹部外科などがあります。
[整形外科]骨や関節、筋肉や神経などの身体の運動にかかわる組織を専門とする外科です。
[美容外科]人体の機能上の欠損や変形の矯正などではなく、見た目が綺麗になるように手を加えたりすることを専門に扱っています。美容整形などはここに含まれます。
[形成外科]整形外科と美容外科の中間くらいの存在です。比較的新しくできた科で以前は耳鼻科や眼科や皮膚科で扱っていたような身体の表面における傷や先天性の奇形、腫瘍(できもの)やそれを切除した後の外見、機能の再建などを行う科です。
[呼吸器科]気管や肺、胸郭や胸膜などの呼吸に関わる器官を専門に扱う科です。風邪やインフルエンザ、気管支炎、気胸、肺炎、肺結核、肺がんなどを治療したりします。
[消化器科(胃腸科)]消化管(食道・胃・十二指腸・大腸)や肝臓、胆のう、胆管、すい臓などを専門に扱う科です。胸やけや胃もたれ、吐き気、食欲不振、胃痛、腹痛、便秘、下痢、血便、黄疸(皮膚や目が黄色くなる事)などの症状がある時に行く科です。
[循環器科]循環器は主に心臓病や血管を専門に扱う科です。高血圧や糖尿病などを治療します。
[神経内科]神経障害に関する治療を専門とする科で、脳やせき髄、末梢神経及び骨格筋など神経系統全てを診る科です。
その他にも様々な科が存在します。
外科と内科の中でも分かれていて、画像検査の読みだけをする放射線医、人体から一部をとって顕微鏡で調べる生検の標本を診断したり解剖を行う病理医、この枠組みに入らない診断をする医者などがあります。
外科医はメスを握り手術をしますが、内科医はメスは握らず検査や診察などで病気などを診断します。
簡単に違いを言うと飲み薬などを処方して内側から病気などを治癒に向かわせるのが内科医で、手術などで外側から病気の原因部分を取り除くのが外科医と言えます。
医療を扱った漫画などではブラック・ジャックなどが有名ですが、それは手術を行ったりするからなのでしょう。内科医の仕事は物語にしにくいのです。
同じ疾患だったとしても外科でも内科でも診ることがあります。
対象疾患が外的治療で治した方がよいのか、内的治療を行った方がよいのかは診察してもらってからでないとわからない場合もあるからです。
サービス名 | 利用料金 | 対応エリア | 運営企業 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
リクルートドクターズキャリア | 無料 | 全国 | 株式会社リクルートドクターズキャリア | 詳細 |
![]() |
医師転職ドットコム | 無料 | 全国 | 株式会社メディウェル | 詳細 |
![]() |
MCドクターズネット | 無料 | 全国 | 株式会社メディカル・コンシェルジュ | 詳細 |